「給湯器をつけてもお湯にならない!」
「寿命が来てしまったのだろうか…」
「壊れているのかただの不具合なのかわからない」etc….
こんなお悩みはありませんか?
お風呂や洗い物などに欠かせない給湯器。
毎日使う給湯器が、突然壊れてしまった!となると、どうしたらよいのか分からず、不安になってしまいますよね。
ガスを使っていることもあり、取り扱いに注意が必要なものですので、正しい知識を身に着け、安全で効果的に直していきましょう!
よく起こる症状
水漏れ
給湯器の故障で最も多いのが水漏れ。
長期間使用しなかったり、経年劣化でパッキンが破損し水漏れが起こります。
放置していると不完全燃焼を起こし危険なため、すぐに業者に連絡しましょう!
一定の温度が保てない
古い給湯器などで良くありますが、使用する際に設定した温度よりも熱くなったり冷たくなったりと、温度がコロコロ変わってしまう経験、ありませんか?
これは、「冷水サンドイッチ」という、お湯を止めてもう一度出す時に起こる特性が働いており、主に配管に残った水が出てきているのが原因です。
それ以外にも、ガス栓がしっかり開いてないことも挙げられます。
お湯がぬるい
一部の水栓のみお湯の温度が上がらない場合は、水栓内部の温度を調節するサーモスタット機能が不具合を起こしていると考えられます。
しかし全ての水栓でお湯がぬるい場合は給湯器本体の故障の可能性があります。
追い焚きができない
追い焚き機能が付いている給湯器で、追い焚きができなくなった場合は、浴槽の循環アダプターが汚れているか、追い炊きポンプの呼び水不足が考えられます。
こまめな清掃を行うことで改善されることがあります。
普段から掃除をしているにも関わらず追い焚きができない場合は、給湯器内で別のトラブルが起こっているかもしれません。
異音がする
①「ピーッ」という音
酸素とガスの量が合っていない時や、ファンモーターに不具合が起きている場合に鳴ります。
②「ボコボコ」という音
主に、浴槽などから聞こえてきます。
この場合は、循環パイプが正しく設置されていないか、熱交換器が汚れて上手く作動していない可能性があります。
③「キーン」という音
配管などからこのような音が聞こえてきたら、急激な圧力変化が起きているサイン。
危険ですので自力で直そうとせずにすぐに専門の業者を呼びましょう。
④「ボンボン」という音
ガス漏れなどが原因で給湯器が不完全燃焼を起こしています。
大規模な事故になる前にすぐに専門の業者を呼びましょう。
異臭がする
強い匂いが、局所的であれ継続的であれしている場合は、ガス漏れが起きている可能性があります。
危険な状態ですので、すぐに専門の業者を呼びましょう。
黒い煙が出ている
給湯器本体から黒い煙が手でいる場合、不完全燃焼を起こしているため非常に危険です。
一酸化炭素中毒や火災などの大事故につながるので、すぐに業者を呼びましょう。
上記以外にも不審だなと思う動作が起こっているのであれば、できるだけ早く専門の業者さんやプロに任せることをおススメします。
給湯器が故障してしまう主な原因
経年劣化
給湯器も、洗濯機や冷蔵庫、エアコンなどと同様に寿命があります。
いくら大切に使っていたとしても、経年劣化は否めません。
基本的に給湯器の寿命は8~10年前後です。それ以上使っている方は、たとえ不具合が無くとも、一度点検などをすることをお勧めします。
環境の変化
室内外関係なく、季節や天候によって給湯器の状態が変わってきます。
例えば冬だと配管に残った水が凍結しすぐには使えないことがあります。
最悪の場合、配管が破裂し大規模な工事を要することも。
また夏は、大雨や台風などで給湯器内部に水が侵入し、点火しづらくなることがあります。
さらに強風により物と接触し、破損した場合などは交換などが必要になってくるでしょう。
大きな負担がかっている
本来家庭用で使用するはずの給湯器を、業務用並みに使用すると、過度な負担がかかりオーバーヒートのような状態に陥ります。
すぐに故障はしなくとも、寿命が縮まってすぐに交換しなければいけなくなるため注意して使用しましょう。
注意すべきポイントは?
日常編
・給湯器周辺に物を置かない
給湯器の周辺、特に排気口付近に物を置いてしまうと、上手く排気されず故障の原因になります。
最悪の場合、一酸化炭素を発生させ中毒症状を起こしてしまいます。
・入浴剤を入れて追い焚きしない
入浴剤を入れた後に追い焚きしてしまうと、給湯器を傷める成分(硫黄など)が入っている可能性がありますので控えましょう。
緊急編
・危険を知らせるサインや表示が出ているか
給湯器が故障しているかどうか判断するのに一番わかりやすい指標は、給湯器の表示です。
新しい給湯器であれば、壁などに設置されているリモコンパネルにエラーや危険を知らせるものが表示されます。
また、リモコンタイプでなくとも、ガスメーターなどのランプなどの状態で判断することができます。
付属の説明書などを参照しながら確認してみましょう。
まとめ
給湯器全般の問題は、けして自分だけで判断せず、少しでも不安があればプロの業者に相談することをオススメします。
とはいえ、どんな業者に頼むべきか分からなかったり、緊急時にすぐに対応してくれる業者がいいですよね。
もし静岡県藤枝市近辺でお住まいで、給湯器に関することでお悩みでしたら、「静岡水道工事店」にご連絡してみてはいかがでしょうか?
ご連絡いただいて最短30分でかけつけ、すぐにトラブルを解決します!
10年地元に密着しているのでリピーターさんも多く、約8割を占めています。
お客様の要望の箇所を迅速に直し、分かりやすい料金体系で安心していただけるよう努めています。
給湯器だけではなく、蛇口の水漏れ、キッチンやお風呂の排水、その他水回りのことならお任せください!